すこぶるまったり記: Fedora Core 4 インストール ipodnano_468-60.gif 100BestClassic_468x60.jpg

« オペラ座の怪人 (2004) | メイン | アスガルド »

2005年11月27日

●Fedora Core 4 インストール

HDDの調子も良くなったので、さっそくFedora Core4をインストールしてみることに。
環境は下記のような感じにすることにした。
*Fedora Coreをwindowsが入っているHDDとは別のHDDにインストール。
*たまにしか使わないので、FDにGRUBのシステムを入れ起動ディスクにする。
*Fedora Coreを使うときは、一々起動ディスクから起動させる。(面倒だが、滅多に使わないということと、MBRを書き換えたくない為)

では早速Fedora CoreのisoイメージをFedora Project 公式サイト http://fedora.redhat.com/download/ からダウンロード。
FC4-i386-disc1.iso
FC4-i386-disc2.iso
FC4-i386-disc3.iso
FC4-i386-disc4.iso
FC4-i386-rescuecd.iso
上記の5つをCDに焼き、BIOSの設定でCDからBOOTに変更。
disc1を入れPC起動させるとセットアップ画面が出た。
言語やキーボードタイプを選択し、インストールの種類はカスタムにした。
Disk Druidを使用し手動でパーティションを設定。
Bootパーティション128M、Swapパーティション512M(PCのメモリと同じに)、ルートパーティションは残り全部を割り当てるため、最大許容量まで使用に設定。
ブートローダー設定の画面では、高度なブートローダオプションの設定にした。
MBRは書き換えたくないため、ブートパーティションの最初のセクタにインストール。
続いてネットワーク、ファイアウォール、追加言語サポート、タイムゾーンの設定。
rootアカウントの設定をして、パッケージグループの選択へ。HDDの空きは十分にあるので、すべてインストールすることに。
漸くインストールが始まった。CDを何度か入れ替え、一時間ほどでインストールが完了。
再起動へ。
このままでは普通にwindowsが起動するので、とりあえずwindowsを起動させる。
GRUB起動ディスクを作成するためftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/からgrub-0.97-i386-pc.ext2fsを入手し、http://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/rawwrite.htmからRawWrite for WindowsをDL。
RawWriteを起動し、Image fileにgrub-0.97-i386-pc.ext2fsを指定しフロッピーディスクにWrite。
これで起動ディスクが完成。
起動ディスクを入れたまま、BIOSでBOOTをFDDにして起動。
GNU GRUBが立ち上がった。
ここにコマンドを打てばFedora Coreが起動するのだが、そのコマンドにかなり苦戦した。。kernel panic多発・・・
最終的に
grub>root (hd2,1)
grub>kernel /vmlinuz-2.6.11-1.1369_FC4 ro root=/dev/hdd5
grub>initrd /initrd-2.6.11-1.1369_FC4.img
grub>boot
と入力すると起動することができた。
上記のコマンドは私の環境のものなのでhd2,1などは環境に応じて変更しなければならない。
root (hd*,*)を実行後、kernel /と入力し、enterを押さずにtabを押すとパーティションの中身が確認できるので利用すると便利。

ガーっと文字が流れて、やっとログイン画面に来ましたよ。
とりあえずrootでログイン。


カッコイイ!

Screenshot.png


Fedora Core 書籍

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://matari774.s27.xrea.com/x/mtsys/mt-tb.cgi/16

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)


Google